2025年6月14日土曜日

なりすましメール詐欺にあいました

 皆さんも気を付けてください

なりすましメール詐欺に騙されてお金を振り込んでしましました。金額は5500円でしたが、本当に迂闊でした。



メールの内容は「先月送った請求のサーバーの使用料金が支払われておらず、入金が確認できないと停止します」のような詐欺のテンプレのメールでした

似たようなメールが良く来るのですが、契約していない会社名で来るのでいつも削除していましたが、今回実際に契約がある会社の名前でメールが来ていました。

実は数年間に、支払いを忘れていて1週間ほど止められてサイトが開けなくなったことがあったので、またやってしまったかと思い、よく確認もせず振り込んでしましました

その時に振り込んた時と同じ銀行・支店で口座番号だけが違っていました、名義もその会社の名前だったので、あまり考えずに振り込みました。

その後、ほかの社員がメールを見ていて、IDとか契約者名がなく、どのサーバー料金かもわからないし、これおかしいんじゃないとなり、契約している会社のホームページを、見てみると、なりすましメール注意喚起がしてあり、送ってきていたメールと同じ内容のものの画像が、なりすましメールの見本として載っていました。

騙されました、こんな簡単に引っかかってしまうとは。

へこみました、金額より騙されしまった精神的ダメージが凄かったです。皆さんも気を付けてください。

一応顛末を簡単に、当社だけのものであればしかないですましたかもしれませんが、今回は数社でやっている共同のホームページのサーバーの件であったため、私個人の勉強料では済ませられないので#9110にとりあえず相談してみました。

返答を簡単に言うと お金を取りもどすのはかなり難しいと思うが、警察署にいったり、証拠を出したりかなり手間などかかるがそれでもでもよければ被害届を出しますかとのことでした。

共同ももののことなので手続きはちゃんとしないといけないだろうとおもい、会の責任者の人に状況の報告とお詫びをして、最寄りの警察署へ相談にいきました。

詳しい内容は割愛しますが、警察の方のお話は全国的にやっている詐欺であろう、ほかの人からも、もしかしたら被害届などが出ているかもしれないが、振り込めたということはまだその口座が凍結されていないかもしれない。警察としては被害を増やさないために少しでも早く口座を凍結したい。ただ口座を凍結するということは重大なこと間違いは許されないので、まずは今回の請求が本物の請求ではないことをすぐ確認してほしいとのことでした。その会社相談の電話とかないのでチャットで聞いたところ、会員サービス的なところにログインして確認してくさいとのこと。確認すると、もちろんそんな請求はなかったので、本物の請求ではないと確認できました。

だいたい話も終わり、帰りかけていた時に会社から電話があり、振り込みをしに行った銀行から振り込み先口座に振り込みができないので返金します、銀行に来てくださいとの連絡があったそうです。警察の方に伝えると、きっと口座が凍結されていて振込できなったのでしょう、よかったですねと言われました。

実際にお金はもどってきてよかったですが、精神的な疲労はかなりでした。

これで金額が多かったら本当にたまらなかっただろうと思い怖くなりました。今後気を付けます、あまりのストレスで、その日は定時で帰って家でやけ食いして寝ました。ダイエット中なのに・・・翌朝体重がかなり増えていました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

昨日は福岡県に線状降水帯が発生したようです

 昨夜は、ほとんど雨降って居なかったのですが、今すごい雨が降っています。ほんとに線状降水帯発生しているのでしょうか。 当社の周辺は山が近いため、土砂災害警戒区域が近くにたくさんあります。今までは何もありませんでしたが、これから先も起こらないとも言えません。 避難指示など今後出るか...