2020年11月29日日曜日

寒くなってきました、これからの時期は結露の対策は大事です

 寒くなってくると、部屋のガラスが結露でびしょぬれみたいなことはよくありませんか?時期なので仕方がないですませないでできる限り対策は行いましょう。


部屋の窓ガラス


結露の主な原因は湿気と部屋と外気の温度差ですので、まずは温度差を考えてみましょう。

寒い冬でもお部屋の中はぬくぬく半そで短パンでもちょっと暑いくらいの南国仕様で生活、ような感じで私も一人暮らしの時ファンヒータをガンガンに使っていました。

もちろん窓ガラスは結露でびしゃびしゃ。窓のガラスのパッキンはカビで真っ黒、カーテンにカビも生えてしまいました。多分身体にもよくなかったと思います((+_+))

推奨の冬の室温は20度でしたでしょうか?20度とはいいませんが、部屋の温度を上げすぎないと結露は減らせますのであまり高すぎないようにして、寒いのはやはりつらいので、その分は換気をすることで結露を減らしましょう。24時間換気を適切に使う、お部屋の換気をする、などのことでかなり減らすことができます。

「結露、そんなのは、借りてる部屋なので関係ない。俺のせいではない。」なんて言い訳はできませんよ。

善良な管理者としての注意義務、善管注意義務とか言われますが、お部屋を借りているうえで生活していく中で借りたお部屋を適切に使用管理するという義務が発生します。

通常行える、換気や清掃等で結露からカビのこびりつきや窓枠の腐食などまで進まないようにしてください。


結露の原因や対処法をとてもわかりやすくまとまていらっしゃいますので参考にしてみてください。

ユアマイスターさんの関連ページ


地下鉄七隈線沿線のお部屋探しはルームショップ七隈不動産で

ルームショップ七隈不動産 外観


2020年11月17日火曜日

Orchid 1K ロフト 福岡大学近 2021年春空き予定出ました

スライドショーは103号です

地下鉄 福大前駅徒歩12分
1K ロフト付 ネットwifi無料で使い放題

片江5丁目なので福岡大学のバス停や通用門にとても近いですよ。
地下鉄が来るまではこちら側が正門側だったんです。今は裏側って感じですが、寮とか下宿もたくさんありますよ。

地下鉄七隈線のお部屋探しはルームショップ七隈不動産で
http://www.roomshop.net


2020年11月8日日曜日

福岡大学・福岡大学病院 周辺で 来春からのお部屋探しをされている方へ

 福岡大学の推薦入試がはじまりました、当社の周辺でも受験生の高校生の姿をよく見かけるようになりました。新入生の方の来春のお部屋探しお問い合わせもだんだんと増えてきました。また来春から福岡大学病院に就職されるとのことでお部屋探しをされる新社会人の方もお問い合わせがございます。

福岡大学正門 福岡市城南区七隈8丁目

来春入居のお部屋紹介しています

当社ではすでに2021年春の入居の申し込みを受けてけております。
現在入居中ですが、来春卒業が決まり退去が決定したお部屋は申し込みができます。福岡大学の推薦入試を受験予定の方や寮から住み替えを予定している在校生の方などすでにお部屋を探しに来られ申し込みをされた方もいらっしゃいます。
当社ホームページをご覧いただき来春「この物件は。今申し込みをしても、契約開始および賃料の発生は2021年4月からになります。」と記載のあるお部屋は春から入居OKです。

推薦合格発表前の申し込みも可能です

福岡大学の推薦入試がはじまりました、当社の周辺でも受験生の高校生の姿をよく見かけるようになりました。新入生の方のお問い合わせもだんだんと増えてきました。
 福岡大学の推薦入試の発表が12月の上旬になりますので、受験番号がある方であれば合格発表前でも気に入ったお部屋があれば予約ということで申し込みできます。
もちろん合格した場合必ずそのお部屋に住んでいただくことが条件となりますので1部屋のみの申し込みとなります、また他社で他のお部屋を申し込んでいる方は受けつけできません。

ご縁がなかった場合のキャンセルについて

合格発表前に予約で申し込みをされて、福岡大学に不合格になった場合は、申し込まれたお部屋はキャンセルとなり、お預かりした手付金を振込料をさしいて返金させていただきます。一般入試でも福岡大学を受験される場合でも、キャンセルとなります。

一般入試の合格発表前に予約で申し込みをされたい場合は受験番号がでてから再度新たに申し込みをしていただくことになります。ですのでその間にご希望したお部屋が決まってしまう場合もございます。

詳細は当社ホームページでご確認ください

福岡大学生におすすめのおへやたくさんあります

当社は地下鉄七隈線の七隈駅、福大前駅のちょうど間ぐらいにあり、福岡大学にもとても近いため、福岡大学生の方のお部屋探しも数多くお手伝いさせていただいております。毎年100人ほどの学生さんが当社の管理物件にご入居いただいております。
管理会社であるためお部屋探しだけでなく、入居後もご卒業してお引越しをされるまでお付き合いをさせていただきますので、ご心配な点などなんでもご相談ください。



地下鉄七隈線お部屋探しはルームショップ七隈不動産で
https://roomshop.formatline.com


メロディハウス102 紹介(雑音あり)

雑音すごいのでミュートでご覧ください

地下鉄七隈線 梅林駅4分
ネット無料、風呂トイレ別、室内洗濯機置場、室内物干し、シャワートイレ付
家賃安い、設備も結構いいです。

全天球動画なので見たい方向をご覧ください。

地下鉄七隈線のお部屋探しはルームショップ七隈不動産で
https://roomshop.formatline.com

#メロディハウス#ルームショップ#梅林駅#地下鉄七隈線#福岡大学

2020年11月2日月曜日

他のアパートの入居者が当社のごみ置き場にごみを捨てていました。

 当社のアパートのごみ置き場に指定日でない日にごみが出ていて、さらに分別もされていません。仕方がないので分別をしていると出した人物の個人情報がわかるものが入っており、なんと別のアパートの住人であることがわかりました。自分のアパートに出すと注意されるからうちのごみ置き場に出したのかな?と思っていましたが…。


ごみ問題はやはり人類の課題なのでしょうか

そんな大きなことは考えていないのですが、皆さんごみはこまってますよね。
古今東西 昔から現代そしてみらいまでの問題であることは確かです。

話をもどしまして、そのアパートのごみ置き場に戻しておこうと思って見に行くと(すぐ近くなんです)ごみ置き場に鍵がかかってました。
なるほど、指定日以外に捨てようと思って持って出たけど鍵がかかっていたからうちのごみ置き場にだしたのか!とわかりました。
実際、ちゃんと分別してあれば「もうしかたないなあ誰だろう」ぐらいで終わっていたのです。あまり大量にとかひどいときはさすがに、防犯カメラで確認して入居者の誰がだしたか確認して注意するのですが、たまにしかないし普段はしらべたりしません。
今回は分別もしてなかったので、当社のアパートの入居者ではないことがわかったのですがやはり指定日を守らず、他のアパートに捨てるぐらいの人なので分別もしないですよね。
オーナーさんも困ってきっと指定日以外はカギをしているのでしょう。

ごみの指定日を守らない人は少なからずいる

アパートなどでは誰かわかりにくい事といいことに指定日を守らないひとがいるのでごみ置き場を設置してカラスなどが荒らさないようにしているところが今は多いです。
(福岡市は原則一戸建ては自分の家の前に出しますので、誰がだしたかすぐわかりますし、散らかっても自分の家の前がちらかるのでみなさんルール守ってます)

ルールは守らないといけないと思いますが、しかしながら、いろいろな事情があるので、そこまで厳格にしないでもいいのではという思いがある一方で、そうは思えない方もいらっしゃいます

「仕方ないからいいだろう」「自分ぐらいいいだろう」「散らかっても関係ないし」とか理由が最終的に自分勝手な方もいらっしゃいます。
ほとんどの方はちゃんと聞いてくれるのですが、まったく反省されない方もいらっしゃいます。

分別は必ずできるはず

先ほどの出す時間とかが難しいということは確かにあるかもしれませんが、分別はできるはずです。
前もブログにのせたかもしれませんが学生さんが分別せずに出していて残っていたので分別するようにお願いをしたところ「O県はごみの分別とかない。生まれてから一回も分別なんかしてごみをだしたことがない、だから俺は分別しない」と宣言された方がいました。
 絶対違うよ、O県の人に失礼だよ。それは君は分別せずに捨てていたかもしれないけど、お母さんか誰かが分別してたんだよ。君が知らなかっただけでしょ、もしかしてめちゃくちゃおぼっちゃんか?とかいろいろ思いましたが、深呼吸をして、百歩譲って、
 「あなたの地元はそうかもしれないけど、ここは福岡市だから福岡市のルールを守ってごみ出ししてね」
と話をしたのですが、その後も2回ほど分別せずに出していて同じやり取りをして、そのたびに同じお願いをしました。その後はなくなったので今は分別してくれているみたいです。
ちなみにその学生さんの地元の自治体のホームページにはごみの分別とそれぞれのごみの収集曜日がきちんと載ってました。やっぱりね~ って感じです。

分別しないのは「めんどくさい」という理由ですよね、たまにわからなかったからとかいう方がいますが、福岡市のホームページで調べられます。
結局わからないのではなく調べるのも「めんどくさい」ということですよね。最低限分別できるとおもうので、して出してほしいです。

ばれなければいいという考えなのでしょうか

ごみ出しのルールを守らないことだけに限らず、ちょっとしたルールやいわゆるいままで「常識」と言われてきたことを守らない方が多くなってきたように感じます。
注意するとやめる、ということはよくないことはわかっているけど言われなければ、ばれなければいいや見たいな感覚でしょうか?

自分だけが良ければという考え方がかえってきて結果、自分も暮らしにくくなるのでは?

オーナーがごみ箱の鍵を閉めるようになった(本当の理由はわかりませんが)ように、本当にどうしようもないというときは少し早くてもごみが出せたかもしれなのに、出すことはできなくなってしまっています。

最近はちょっとのことでも苦情を言ってこられる方が多いです。確かにごみを指定日以外にたとえちゃんとしたごみ置き場があってカラスにやられないとしても、「ルールを守っていない人がいます、注意してください」他の方が言ってこられたら、当たり前ですが、管理会社としては注意します。

また、いつもいつも自分の好きな時に出されたら、ごみ置き場の清掃もしにくくてたまりません。結局普段から自分の好きなようにしている人が増えたからから、だんだん締め付けが厳しきなってちょっとしたことでも問題になり、だんだん息苦しい世の中になってきたのでしょうか?

今や軽んじられてきているような気がしますが、道徳とか、哲学とか社会思想とか、ホントは大事なことなんですね。

あんまり厳しくなると住みにくくなるので、できればそうならないようになればなあと思っています。

ピュアKONDO203 紹介(音有)


地下鉄七隈線 七隈駅徒歩6分
福岡市城南区七隈7丁目

インターネットはwifiが無料で使えます、6帖のお部屋でロフトもついてます!家賃はリーズナブル。
 地下鉄七隈駅、福岡大学、福岡大学病院、コンビニなどが近くて便利ですよ 当社のすぐ近くです。 2階の角部屋、ベランダはありませんが、洗濯機は室内置きになります コンパクトにまとまっています、内覧お待ちしています(#^.^#)

地下鉄七隈線の部屋探しはルームショップ七隈不動産で
https://roomshop.formatline.com

#ピュアkondo#ルームショップ#七隈駅

詐欺的営業の電話ありました。

先日、社員さんがえらく長いこと電話で話していて、困った感じがしていました。やっとのことで保留にしたようで、私に相談がきました。 どうやら電話関係の営業のようです。とにかく話が長くてめんどくさい人でしたが、要約すると ①ISDN回線が使えなくなるので電話がつながらなくなるので光回線...