2021年6月19日土曜日

実は当社もYouTubeにお部屋紹介の動画を上げています

昨今、どこの不動産も動画でお部屋の紹介をやっているようで、(社長が、協会の方との話でよく聞くそうです) 以前より、社長にいわれてYouTubeでお部屋紹介の動画をアップしています。数年間はそんなスキルもないのでスライドショーでしたが、社長から言われるので、さすがに今年の春からはちゃんと動画を撮ることに挑戦してみました。

まずはスマホで撮影してみました

まずはネットで調べてジンバル?スタビライザー?を購入し、編集とかできないので一発どりでやってみることに。スタビライザーの設定が難しくうまくいかず、1週間ぐらい心が折れてほったらかしになりましたが、ふとなんでかわかりませんが設定ができ使えるようになり、撮影開始。やってみると、ユーチューバーの人はすごいですよね、よくしゃべれるなあとやってみてよくわかりました。無理ですね素人では。台本でも作らないと無理かもと感じました。とりあえずアップしてみましたが…。なんかしょぼい、これならスライドショーのほうがマシなのではと感じる出来でした。

やはり動画編集は必要ですね

やはり多少なりとも編集しないと無理だとわかり、動画編集もソフト(アプリ?)持ってないので、ネットで調べて、とりあえずWindowsのフォトで斬ったり貼ったりして、テロップもつけ、BGMつけてあげてみました。

結構手間がかかったので、どんなものかな~と淡い期待を抱いていましたが、全く以前と変わらず、再生は0とか1とか一桁です。再生してる回数みると多分見てるの自分だけだなあと実感。

仕方ないので社長に相談



社長はカメラとか趣味なので詳しいので、撮影用のカメラと編集用のソフトを社長に「これを買え」と指示されたのでネットで注文。すぐ届きました。
アクションカメラというのですか、ちっこいカメラ、こんなので撮れるのかなと思ったらちゃんととれるんですねびっくり。社長曰く広角のレンズがついてるから部屋の中とるならこれがいいだろうとのこと。お値段も手ごろでした。ソニーのセンサーが何とかとか書いてあるが、たぶん嘘だけど、そこまで求めていないから十分と社長は言ってました。ほんとに十分です。
編集用のソフトはさすがすごく使いやすいです、素人の私でも、日本語のユーザーガイド付き(説明書)なので読みながら編集できました。時間もフォト使っていた時より早くできました。まあ編集といっても簡単なものですし、ソフトについているいろんな機能はまだほとんど使えていません。少しずつ慣れていこうと思います。

早速アップロードしてみました


やはり世の中そんなに甘くありません、変わらず1桁です。うーん、難しいですね。地道に研究していこうと思っています。


2026年春の福岡大学生・新社会人さん春入居募集開始しました。

 福岡市城南区、福岡大学周辺の2025年来春入居の申込受付開始しました! 在校生さんの住み替えや 推薦入試受験の方は合格発表前の予約申込も受付しています 特設ページ「2026年春申込物件」の開設は10/1~になりますが、いくつか来春の退去が決まったお部屋が出てきました。退去が決ま...