2020年5月8日金曜日

不動産のweb活用の営業について

以前より、IT重説など、不動産のwebの活用はいろいろと進められてきていましたが、ここ最近の緊急事態宣言のため、結構話題になっています。

当社ホームページ


web内見ができたり、申込書をスマホやPCで入力する会社などもすでにあります。
宣言が出ているからだけではなく、これから不動産業界的にも進んでいくことになると思われます。大手の業者さんはどんどん進んでいるようですが、当社のような街の不動産屋さんは今後どうしたらよいのでしょうか?

不動産関係のそのようなシステムを作っている会社から営業の電話やメールが来ます。逆に問い合わせも多いそうです。
訪問できないのでビデオ通話で説明しますよ、と言われたのですが、私のPCカメラ付いないのでとお断りしました。電話で説明してもらいました、恥ずかしいのでご勘弁を。
まあノートPCの方にはカメラ付いてるんですけど…。

今アットホームさんがIT重説のサービスを期間限定ですが無料で使えるようにしてくれているので、試しどうですかとすすめられましたので、お願いしました。
書類が来ましたので試してみようと思っています。
そのほか、「スマート内見」や「スマート申込」などもあるそうです。すごいですね。
来店せずに契約まで完了できてしまうのですね。

当社のような規模の会社では、自社でシステムを立ち上げるのは無理なので、何かしらのパッケージングされた商品を利用するようになるでしょう。
どこの会社を利用するかが問題です、途中でやめられたりすると、大変困りますので慎重に検討しないといけない問題です。

今朝も、当社で当社管理ではないマンションを申し込まれた方が、火災保険の手続きが終わっていないのでこのままだとお部屋の鍵を渡せませんと管理会社さんから電話がありました。
あわてて、お客様に連絡を取ってみると、QRコードを読み込んでスマホでやっているのだけれどもどうもうまくいっていないようです。
保険会社のサービスセンターにも電話をしてやってみたがうまくいかないとのこと。

苦手な方にはやっぱり難しいですよね。高齢の方でも使いこなしている方もいますからやはり得手不得手の問題でしょうか?
仕事柄、PCなどよく使うのですが、キーボードはいまだにほぼ一本拳です。昔タイピング練習ソフトを買って練習したこともありますが、挫折しました。ブラインドタッチどころか、全部の指使うのも無理ですね。

私も50歳になり、個人のスマホの画面も見えにくくなり、仕事で使っているタブレット(8インチ)ぐらいの大きさがほしいな~とちょっとおもっています、でかいので邪魔ですが。

0 件のコメント:

コメントを投稿

詐欺的営業の電話ありました。

先日、社員さんがえらく長いこと電話で話していて、困った感じがしていました。やっとのことで保留にしたようで、私に相談がきました。 どうやら電話関係の営業のようです。とにかく話が長くてめんどくさい人でしたが、要約すると ①ISDN回線が使えなくなるので電話がつながらなくなるので光回線...