2020年7月26日日曜日

ソレイユ七隈Ⅰ101モデル(音有)





地下鉄七隈線 七隈駅 徒歩9分

福岡市城南区七隈7丁目7-24-11



1K ロフト

玄関2ロック、ネットwifi無料で使い放題、コンビニ近くて便利です



詳細はルームショップ七隈不動産ホームページで


2020年7月21日火曜日

水道検針の作業を簡素化してみました


エプソンのモバイルプリンター購入しました

 今までは水道検針の時は、用紙を現地へ持って行って検針して、記入をして各戸へ投函していました。 各マンション用に投函する用紙をそれぞれ作り、入居者名、検針日や、入金の締め切り日、使用量、料金を毎回手書きで、記入していましたので、準備が結構大変でした。
まずは入居者名や入金の締め切り日などを入力しておいて、印刷をして持って行って残りを記入しようと考えていたのですが、検針した数値をタブレットもっていって打ち込むなら、その場で全部印刷できたほうが簡単なのではということになりました。

 検針日と検針したものを打ち込めば、料金とかが自動で入るようにして、タブレットとモバイルプリンターをもっていき、現地で印刷して投函することにしました。
今月が、初回なのでうまくいくかお試しになります。

余談ですが、モバイルプリンター、思ったより大きく(笑)、重い、でかいとスタッフより苦情がすでに出てます。((+_+))
いろいろ探してみたのですが、いいのがなかったんですよね。
小さくて安いのは基本写真をプリントするもので、用途が違いすぎるし、用紙が小さすぎで。
業務用のはとても高いし、システム組まないといけないようですので、そこまで費用はかけれないしと、思ったようなものは見つかりませんでした。

また、プリンター来てみて試したところ、初めはA5かA6サイズで出す予定だったですが、なぜかうまくできず、A4サイズに。
なんか大きすぎで、二つ折りにしないと投函しにくそうです。今後改良の余地ありです。
モノクロでいいのですが、カラープリンターなので…。せっかくなので、カラーにする?でも無駄だしなあ…。

 またプリンターを入れるカバーを一緒に頼み忘れてしまったので何か探さないといけないです、純正のはぴったりでいいのですが、やはりバック的なのが持ち運びしやすいかなと考えています。とりあえず今日は会社のビジネスバックに入れて出動することにしました。

現地で印刷ちゃんとできました。
事務所に戻ってからの次回の検針の準備も手書きはなくなったのでかなり簡素化されました。来月は検針する戸数も多いので今までよりかなり楽になるはずなんですが、実際どうでしょうか?

2020年7月19日日曜日

大家さんが直接 入居者を募集する サイト

 
ルームショップ 七隈不動産

 一周回ってというか、地方の生産者さん(メーカーさんとか)が直接ネットで販売をすることが増えてきたように、お部屋の賃貸に関してもオーナーさんが直接入居者を探すようなことも起こっております。
 そのためのサイトも誕生しております。最近よくTVなどでもCMしていますね。
当社にもパートナー業者になりませんか?とその業者さんが当社にも説明にこられました。
説明を聞いてなるほどなあと感心しました。システム的内容は当社が勝手にいうと間違ったりしたらいろいろ問題があるので、興味のある方はご自身でネットで検索してください。

 当社の管理物件は当社で申込むと仲介料無料にしてます、当社でお部屋探しする方にはぜひ当社の管理物件に入ってほしいので、よりお得におすすめできるようにそうしています。
ですので、当社の管理物件においては仲介料を無料にしたければ当社で申し込みをすればいいだけなので、入居者さんにとっては何も変わらないのでその点については当社の管理物件にはあまりメリットもないな~とも思いました。

貸主、借主で「貸した、借ります」で契約することは有効ですし、民法上なにも問題ありませんが、実際には第三者を介して契約をしておいたほうが、あとあと何かあった場合に都合がよいでしょうし、不動産業者には法的な知識や、経験などがありますからスムーズに契約もできるのではないでしょうか。

 時代の流れでいろいろと変化していくことが多いとは思いますが、おそらく「賃貸住宅」はなくならないでしょうし、これからも「貸したい」方や「借りたい」方はずっといらっしゃるでしょう。
当社としてもこれから、いろいろな変化があったとしても、オーナー様や入居者の方から「やはり頼んでおこう」とえらばれる不動産になれるよう精進していこうと思っております。




2020年7月14日火曜日

オートロックマンションでもお部屋の施錠は必ずしてください。

オートロックでも玄関の施錠は必ずしてください


管理会社のからすると玄関を施錠するのが当たり前と思っているので、「なんで施錠してないんですか?」と思うのですが、警察の方にうかがうと玄関の施錠をしない方が結構いるそうです。((+_+)) 特にオートロック付きのマンション。

警察の方から「特に初めて一人暮らしをする方には必ず玄関を施錠するように念を押しておいてください」といわれたことがあります。
空き巣の被害にあって、聞くと玄関をしめていなかったと答える人が結構多いそうです。オートロックは「ないよりいい」程度のものだと思っていたほうが良いと思います。
 実家にいたときは家に誰かいたので問題なかったかもしれませんが、一人暮らしですから、自分がいなかったら無人です、鍵を開けていたら、誰かに入られてもわかりません。帰ってきて誰か部屋の中にいたら大変ですよ。

「自分は鍵をする習慣がない」「鍵なんか閉めたことがない」などと自慢げに言う方がたまにいるのですが、今まではそうかもしれませんが引っ越しをして環境が変わったのですから必ず施錠はしましょう。

福岡は他の大都市に比べれば十分田舎ですが、犯罪はあります。窓や玄関を施錠していても割って侵入されるのですから、「施錠してない」といことは無防備、極まりないです。何かあったらつらいのは自分自身です、初めはちょっと面倒かもしれませんが、施錠することを習慣にしてしまえば苦にならなくります。
ちょっとごみを出しに行くだけだから、近くのコンビニに行くだけだからと思っても玄関のドアは必ず施錠してお出かけください。

福岡県警のホームページにいろいろ載ってますので是非ご覧ください。


2020年7月7日火曜日

トレリス福大102モデル 紹介(音有)





地下鉄七隈線福大前駅 徒歩13分

福岡市城南区西片江2-23-25



数年前に外壁塗り替えしたのできれいです。

駐車場有、ネットwifi無料で使い放題、ミニ冷蔵庫、照明器具付



契約金が安く入居できます

詳細は

ルームショップ七隈不動産ホームページで

2020年7月6日月曜日

フェイスシールド購入してみました

社員さんとお客様の健康と安全のために、社員さん用にフェイスシールドを購入しました。
今日は試しにフェースシールドで仕事してます。

マスクよりもかなり呼吸は楽です。作業していると息苦しくてたまらなかったのですが、それはとってもいいです。
ただ、結構光を反射するのでちょっと見えづらいです。
フェイスシールドで接客に出たのですが、お客さんに笑われました。雰囲気和んで良かったです。確かに鏡で見てみると笑えます。

私は頭周りが大きいので、おでこのゴムがちょっときついです。しばらく使っていたら伸びてちょうどよくなるかもしれません。
女性社員は髪がグッチャになるし、おでこのお化粧がついてしまうのであまり好評ではありませんでした。
マスクか好きな方でと言っていますが、みんなマスクです。

一応社長にも渡しましたが、「フェイスマスクか〜…」の反応でした。社長は自作のマスクを今日もつけてました。あまり気に入らなかったようです。

一日も早く収まることを願っております。

2020年7月3日金曜日

福岡大学生向けアパートが充実、お気軽にご相談ください


ルームショップ七隈不動産は初めての一人暮らしの福岡大学生を応援しています。
当店では福岡大学生向けのアパート・マンションをご用意しています。
福岡大学に通学する学生さんをお持ちの親御さまもお気軽にご相談ください。

七隈、片江、西片江、梅林の福岡大学生向けアパート・マンション情報ならルームショップ七隈不動産

 当社は創業以来、たくさんの福岡大学生の一人暮らしを応援してきました。創業後も当社でお部屋をご紹介させていただいた方もいらしゃいます。
また、当社でご紹介したアパートにお住まいだった方のご子息がまた当社の管理物件にお住まいになっていただいている方もいらっしゃいます。創業時から学生さんと親身なお付き合いをさせてさせていただいてきました。卒業しても長いお付き合いが七隈不動産のモットーです。

ルームショップ七隈不動産は福岡大学生 毎年100人超の紹介の実績があります

ルームショップ七隈不動産は毎年100人を超える福岡大学生の方にお部屋を紹介してほぼ当社管理の物件にご入居いただいております。
以前は原付バイクをお持ちの方が多く、バイクで5~10分以内のところならどこにでも福岡大学生の方が住んでいたのですが、バイクの方がかなり少なくなり、自転車や徒歩の方が増えました。そのためか福岡大学の周辺でお部屋を探される場合、大学に徒歩10~15分以内までの距離で探される方が多くなっています。

福岡大学の最寄り駅は「福大前駅」になりますが、地下鉄七隈線は駅の間隔が狭いため大学の北側(理系の校舎は北側にあります)は「七隈駅」のほうが近く、大学病院近くのアパートは「梅林駅」が近かったりします。
大学の南側、グランドや体育館が近い西片江はもともと福岡大学生さんの寮や下宿がたくさんあった地域でアパート数も多いため比較的お家賃は安めの物件が多く、スポーツ系のクラブの方に人気があります。グランドや体育館に近くがやっぱりいいそうです。(朝練終わった後シャワー浴びてから授業に行けると言ってました。)

医学部の方はとにかく福大病院の近くを好まれる方が多いです。
大学病院の近くの梅林2丁目、七隈でも7丁目、8丁目、西片江の病院側など病院の周辺を希望されます。でも希望されるようなグレードのマンションはあんまりないです((+_+))。

長くなりそうなので、地域の詳しい紹介はまた別の機会に。

ルームショップ 七隈不動産は福岡大学生の一人暮らしを応援してます

初めての一人暮らしは親御さんにとっても、とても心配だと思います。
ルームショップ七隈不動産は、ご入居される学生さんはもちろん、親御さんが不安に感じているごご心配事もお気軽にご相談ください。



詐欺的営業の電話ありました。

先日、社員さんがえらく長いこと電話で話していて、困った感じがしていました。やっとのことで保留にしたようで、私に相談がきました。 どうやら電話関係の営業のようです。とにかく話が長くてめんどくさい人でしたが、要約すると ①ISDN回線が使えなくなるので電話がつながらなくなるので光回線...